SSブログ
マイホームあれこれ ブログトップ
前の1件 | -

伝統構法の家の耐震性能はどうなの? [マイホームあれこれ]

伝統構法の家の耐震性はどうなの?


最近、私が個人的に注目している伝統構法の家。どんな家かもきになりますが、結構多い声は「耐震性能はどうなの?」、「大きな地震が起きても大丈夫!?」などといったものです。


伝統構法の木組み.png

木組み.png

[スポンサーリンク]






マイホーム(計画中) ブログランキングへ


その伝統構法の耐震性能について少し調べてみました。


そして伝統構法の家の耐震性能についてわかったことは、伝統構法の家は免震制で、在来工法の家は耐震的構造になっているという違いでした。


つまりそもそも考え方や造り方が根本的に違うということです。


どちらが耐震性能に優れているの?といえば一概にどちらが優れているとはハッキリ言えないような状況です。


伝統構法の家は免震的構造なので大きな揺れをまともに受け止めずに逃がしていくイメージです。


逆に耐震的構造は大きな地震の揺れに対して、がんばって耐えている状態とでもいいましょうか。


こんな新聞記事もありました!

伝統構法の新聞記事.png

ちょっと字が小さくて読みづらいですが、伝統構法の耐震性能について記事では書かれています!


新聞記事になるくらい伝統構法の耐震性能が注目されているという証拠ですね!

木組みの現場.png

[スポンサーリンク]






阪神淡路大震災以降は、耐震基準がしっかりしているので、相当のことがない限りはどんな家でも簡単には倒壊しないとは思いますが、壊れない家の中でもなにを選ぶのかという選択になってきます。


とにかく在来工法と伝統構法の耐震性能は比較されることが多いですが、どちらが好みか!ということに尽きると思います。


金具を使用した在来工法の方が地震に強いのか、それとも弱いのか、金具等は一切使わない伝統構法の家の方が地震に強ういのか弱いのか。それは専門家や神様に聞いてみないとわかりませんが、国産の木材を使って造り上げた伝統構法は快適な暮らしを実感できるでしょう。


木に囲まれた暮らしはきっと暖かい家庭を創りあげることでしょう(^^)


伝統構法の家の内観.png


伝統構法で家を創り上げる技術を持った職人さんも年々少なくなってきているそうです。そして建築士も伝統構法に拘って建築デザインを作り上げている建築士は、日本ではパーセンテージにして1%しか存在しないようです。


伝統構法を受け継ぐ職人さんや建築士がいなくなってしまったら、日本の伝統であるお寺や神社といった建物も無くなってしまいます。そんな悲しいことはないので、なんとか伝統を引き継いでいってほしいところです。


そのために伝統構法をもっと世に知らしめて、古き良き時代の日本を後世に伝えていきましょう。


伝統構法の家の耐震性能について少し書いてみましたが、また今後も伝統構法の家についての記事を書きたいと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!

[スポンサーリンク]





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
前の1件 | - マイホームあれこれ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。